現在位置 : 石井行政書士事務所TOP >> 業務報酬額一覧表
報酬に関するお問い合わせが多いことからこのサイトを作成しました。
トラブル防止のため、はじめに補足させていただきます。
同じ業務であっても、内容等により難易度が異なることがほとんどです。当然報酬にも高い安いが生じます。
ついては本サイト記載の報酬額は利用者さまの利便を図ることを意図しております。 おおよその目安とご理解の上、ご利用下さい。
実際の報酬額については、ご相談を十分に拝聴した上で見積もらせていただき、事前にご通知、ご了解をいただいてからの業務着手となります。
相談料は 3240円/1回
訪問相談料は 8400円/1回(交通費含)
事件名 | 報酬額 | 備考 |
相続・遺言 | 印紙等は別途請求 | |
自筆証言遺言 | 80,000円〜 | 調査を要するものは+3万円以上 |
秘密証言遺言 | 100,000円〜 | 調査を要するものは+3万円以上 |
公正証書遺言(証人2名分含) | 120,000円〜 | 公証役場への支払は別 |
相続人戸籍等の取りまとめと遺産分割協議書作成 | 100,000円〜 | |
遺言の執行 | 300,000円〜 | |
遺産分割協議書のみ作成 | 20,000円〜 | |
家系図の作成 | 50,000円〜 | |
示談書・契約書・告訴状 | 印紙等は別途請求 | |
内容証明郵便作成 | 15,000円〜 | 経済的利益等によって変わります |
クーリング・オフ | 15,000円〜 | 経済的利益等によって変わります |
公正証書作成手続 | 50,000円〜 | 経済的利益等によって変わります |
法人等の定款作成認証 | 30,000円〜 | 公証役場への認証費用は別 |
念書・覚書・始末書・示談書等の作成 | 15,000円〜 | 内容等によってご相談 |
請負契約書・賃貸借契約書等の作成 | 15,000円〜 | 内容等によってご相談 |
告訴状・陳述書・事故報告書等の作成 | 20,000円〜 | 内容等によってご相談 |
請願書・事業計画・返済見積書の作成 | 20,000円〜 | 内容等によってご相談 |
交通事故等による損害賠償請求 | ||
自賠責被害者請求 | ||
傷害及び死亡の場合 | ||
仮払い金の請求 | ||
後遺障害等級認定申請 | ||
意見書のサポート書面 | ||
異議申立申請書類の作成 | ||
現場視察・出張旅費・宿泊費 | ||
日帰り半日以内 | ||
日帰り一日以内 | ||
宿泊一日以内 | ||
宿泊二日目以降は | ||
建設業許認可申請関係 | 印紙等は別途請求 | |
建設業許可申請(新規・法人・知事許) | 150,000円〜 | 大臣許可200,000円 |
建設業許可申請(新規・個人・知事許) | 120,000円〜 | |
建設業許可申請(更新・法人・知事許) | 60,000円〜 | 大臣許可100000円 |
建設業許可申請(更新・個人・知事許) | 50,000円〜 | |
業種の追加(法人) | 55,000円〜 | 一業種以上の追加は5000円UP |
業種の追加(個人) | 50,000円〜 | 〃 |
決算変更届(法人) | 28,000円〜 | 1期分 |
決算変更届(個人) | 25,000円〜 | 1期分 |
経営業務管理責任者の変更 | 10,000円〜 | |
専任技術者の追加変更削除 | 5,000円〜 | 追加は10000円 |
代表者役員の追加 | 1,0000円〜 | |
役員の変更 | 5,000円〜 | |
国家資格の追加削除 | 5,000円〜 | |
商号変更 | 5,000円〜 | |
資本金の異動 | 5,000円〜 | |
株主調書 | 5,000円〜 | |
経審(法人:一業種1年) | 55,000円〜 | 一業種追加5000円UP |
建設関連業界 | 申請印紙等は別請求 | |
道路占有許可申請 | 100,000円〜 | |
宅地建物取引業免許申請 | 100,000円〜 | 全日本・宅建業協会への加盟申請含む |
電気工事業開始届 | 45,000円〜 | |
電気工事業登録申請 | 45,000円〜 | |
公共物用途廃止・普通財産売却申請 | 300,000円〜 | |
事業所税申告 | 30,000円〜 | |
宅建専任主任者者・役員変更届 | 30,000円〜 | |
運輸業関係 | 申請印紙等は別途請求 | |
一般貸切旅客自動車運送業 | 500,000円 | 経営許可申請(貸切バス) |
一般貸切旅客自動車運送業 | 50,000円 | 営業報告書・事業実績報告書 |
一般乗用旅客自動車運送業 | 400,000円 | 経営免許申請(タクシー) |
一般乗用旅客自動車運送業 | 550,000円 | 運輸開始届を含む |
一般貨物旅客自動車運送業 | 50,000円 | 営業報告書・事業実績報告書 |
第一種利用運送(車)事業 | 300,000円 | 経営許可申請(含運賃設定) |
第一種利用運送(自動車)事業 | 50,000円 | 営業報告・事業実績報告書 |
貨物軽自動車運送事業経営開始届 | 75,000円 | |
一般乗用旅客自動車運送業(福祉輸送) | 150,000円 | |
特定旅客自動車運送事業(介護事業者) | 150,000円 | |
自動車関係 | 申請証紙等は別途請求 | |
自動車名義変更・登録・廃車申請 | 15,000円 | 希望ナンバーは別途協議 |
出張封印 | +10,000円 | 個人間取引の車両に限ります |
車庫証明(現場計測と作図を含む) | 8,500円 | 大阪府証紙(2700円は別途請求) |
車庫証明(現場計測と作図は無し) | 6,500円 | 大阪府証紙(2700円は別途請求) |
自動車リサイクル法に基づく取引業者の届出 | 15,000円 | 電子マニフェストシステム導入は別途 |
〃 標準作業書の作成(産廃既得業者) | 50,000円 | |
〃 破砕業・解体業許可申請 | 300,000円〜 | 現場確認の上協議(標準作業書作成含) |
風俗営業関係 | 申請証紙等は別途請求 | |
風俗営業1号(キャバレー) | 400,000円〜 | 業種や規模等により別途協議 |
風俗営業2号(料理店・社交飲食店) | 〃 | 〃 |
風俗営業3号(クラブ・ディスコ) | 500,000円〜 | 〃 |
風俗営業4号(ダンスホール等) | 〃 | 〃 |
風俗営業5号(低照度飲食店) | 600,000円〜 | 〃 |
風俗営業6号(区画席飲食店) | 〃 | 〃 |
風俗営業7号(マージャン店) | 200,000円〜 | 消防・保健所関与は別途報酬 |
風俗営業7号(パチンコ店) | 1,000,000円〜 | 規模駐車場の有無 郊外or市街地により別途協議 |
風俗営業7号(射的・スマートボール) | 200,000円〜 | 〃 |
風俗営業8号(ゲームセンター等) | 500,000円〜 | 目安(ゲーム機数×6000円) |
営業許認可関係 | ||
旅行業登録申請 | 100,000円〜 | |
倉庫業許可申請 | 300,000円〜 | 約款・料金表を含む |
ペットショップ登録申請 | 20,000円〜 | 販売・美容・繁殖・貸出・展示・訓練 |
ペンション・民宿・下宿業許可申請 | 200,000円〜 | |
飲食店営業許可申請 | 30,000円〜 | ベーカリー・ラーメン・カフェ・タコ焼き等 |
深夜酒類提供飲食店営業開始届 | 60,000円〜 | |
食品製造業許可申請 | 50,000円〜 | |
リサイクルショップ(古物商)許可申請 | 35,000円〜 | |
有料職業紹介事業許可申請 | 200,000円〜 | |
一般労働者派遣業許可申請 | 200,000円〜 | |
貸金業登録申請 | 100,000円〜 | |
酒類販売許可申請 | 200,000円〜 | |
たばこ販売許可申請 | 150,000円〜 | |
産廃・公害・安全関係 | 印紙等は別途請求 | |
火気使用設備等の設置届 | 50,000円〜 | 現場視察の上別途協議 |
防火対象物使用開始届 | 50,000円〜 | 〃 |
公害法関係申請 | 50,000円〜 | 〃 |
産業廃棄物処理業許可申請(収集運搬) | 80,000円〜 | 〃 |
産業廃棄物処理業許可申請(積替保管・中間・処分) | 400,000円〜 | 〃 |
労働契約・就業規則作成 | 20,000円〜 | 〃 |
<法人設立関係> | 印紙等は別途請求 | |
中小企業等協同組合設立認可申請 | 400,000円〜 | |
宗教法人設立(規則認証)申請 | 600,000円〜 | |
学校法人設立認可申請 | 1,000,000円〜 | |
医療法人設立 | 1,500,000円〜 | |
地縁団体認可申請 | 150,000円〜 | |
株式会社設立 | 120,000円〜 | |
事業共同組合設立 | 300,000円〜 | |
定款作成及び認証手続 | 30,000円〜 | 認証費用は別途 |
社会福祉法人・社団財団法人設立 | 500,000円〜 | |
NPO法人設立 | 200,000円〜 | 設立時の助成金申請無料 |
営業譲渡 | 120,000円〜 | |
代筆代書・HP作成・筆耕サービス | 送料等は別途請求 | |
小論文・自叙伝・社史等の代筆 | 30,000円〜 | 400字詰め原稿1枚×2500円 |
カタログ文・商品説明書・チラシ文 | 10,000円〜 | 400字詰め原稿1枚×2000円 |
賞状書き(但しコンピュータによる印字) | 2,000円〜 | 一文字につき100円 |
HP作成 | 50,000円〜 | 業種目的等によりデザイン工夫有り |
公庫等融資申込・助成金申請 | 印紙等は別途請求 | |
公庫・金融機関に対する融資申込必要書類の作成 | 20,000円〜 | 融資額の1%相当額 |
農地法関係 | 印紙等は別途請求 | |
農地法3条許可申請 | 100,000円〜 | 図面作成は+50000円 |
農地法4条〜5条許可申請 | 100,000円〜 | 〃 |
農地転用届< | 100,000円〜 | 〃 |
開発行為許可申請 | 300,000円〜 | |
既存宅地確認申請 | 100,000円〜 | |
里道等の公用廃止に伴う払い下げ | 100,000円〜 | |
入管・国際法務関係 | 印紙等は別途請求 | |
帰化許可申請(事業主・会社役員等) | 200,000円〜 | |
帰化許可申請(給与所得者) | 150,000円〜 | |
国籍・渉外戸籍関係手続 | 120,000円〜 | |
外国査証申請 | 80,000円〜 | |
在留資格変更許可申請 | 100,000円〜 | |
永住許可申請 | 120,000円〜 | |
在留資格認定証明書交付申請 | 100,000円〜 | |
在留特別許可(関係手続) | 150,000円〜 | |
パスポート認証 | 10,000円〜 | 外国銀行口座開設 |
一般旅券申請 | 12,000円〜 |
報酬額や費用についてのご相談ご質問は報酬費用相談メールで受けたまわります。
交通費・宿泊費は実費とする。
相談業務は1回あたり5000円とする。
顧問業務(月額)は依頼者と協議による額とする。
実地調査及び企画指導業務は1時間あたり4000円とする。
日当は1時間あたり3000円とする。
着手金は依頼者と協議により受領することができる。
立替金(印紙代・証書代)は別途とする。
特に時間を要し複雑なものであって計算をようするものについては、あらかじめ依頼者の承諾を得て、加算した報酬額を受け取ることができる。
依頼者の依頼を受けて書類の作成に着手した後、依頼者の請求により、これを取りやめた場合、又は依頼者の責に帰すべき事由により報酬額を受けることができなかった場合においても、報酬額を受けることができる。
報酬額には、消費税法(昭和63年法律第108号)及び地方税法(昭和25年法律226号)の規定により行政書士の役務の提供に対する対価に課される消費税及び地方消費税の額を含まない。
分類 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
特に考案を要する書類 | 5,000円〜 | 請願書、不服申立書、反論書自治会規約、協議書など |
考案を要する書類1枚 | 5,000円〜 | 理由書、陳述書等で依頼者の事情聴取から |
就業規則 | 書類作成までの所要時間が60分〜90分ていどのもの | |
考案を要しない書類 | 2,000円〜 | 申請書、届書、証明書等でほとんど構想を必要としない |
提出代行料 | 3,000円 | 遠距離の場合は交通費を別途請求 |
個別的相談料1回 | 5,000円 | |
継続的相談料1か月 | 協議の上で | 事業規模・内容等を考慮し、その額を定める |
略 図1面 | 2,000円 | 位置図、配置図、所在地などの縮尺によらずに作成 |
見取図1面 | 3,000円 | おおむねスケール読みのできるもの案内図 |
縮図にあっては7000円とする | ||
建物平面図1面 | 5,000円 | 50平方メートルまでとし、10平方メートルを増すごとに |
建物配置図1面 | 5,000円 | 1000円を加算する |
建物、工作物等の1面 | 5,000円 | 建物、工作物等の正面及び側面を示すもの |
構造図及び土木平面図 | ||
申請、請求及び申立て1件 | 1,600円 | 申請料、印紙代、証紙代などは別途請求となります |
公簿の閲覧 1件 | 1,350円 | |
日当行政書士1時間 | 3,000円 | |
補助者1時間 | 2,000円 | |
交通費 | 実費 | |
宿泊費 | 実費 |